先日、Macmini2018購入した記事をお伝えしましたが、またメルカリでMacmini 2018を購入してしまいました。
我が家で、自宅サーバーとして稼働してきたMac mini 2011が、そろそろ、MacOS High Sierraでも、HomebrewやDockerが限界に近づいてきたので、入れ替え時期だったのかもしれません。
前回購入したMacmini 2018同様に内蔵SSDが128GBと少ないので、同様にTunderbolt3+M.2.の外部起動で運用します。
無事、外部SSDが起動し、Macmini 2011からサーバー群を移行します。
Macmini 2011で運用していた際は、Docker for MacでDockerによるサーバーを立ち上げていましたが、今回移行後のMacmini 2018では、Vagrant+Dockerで運用予定です。
Docker移行やVagrant+Docker構築では、長くなるので別の機会で。
と言うわけで、今年に入ってMacmini 2018を2台購入し、iMac2009とMacmini2011の役目が終わった感じです。 今まで、Macmini2011ではレグザの42インチへHDMIへ出力しておりましたが、解像度が低かったのが、2018では4K対応しているので、めちゃくちゃ画面が広く使えるようになり作業効率が上がる一方、字が小さすぎて見えづらいと言う嬉しい悲鳴です。