先日、クリエイトレストランツホールディングスから株主優待が届きました。
私は近くの「しゃぶ菜」をよく利用するため、同社の株式を長期保有しています。
今回の優待で大きな変更点がありました。
なんと、株主優待券が電子化されたのです!これまでは紙の冊子だったため、この変更は非常に嬉しいニュースです。
株主優待券をアプリに登録する方法
電子化された優待券を利用するには、まず公式アプリへの登録が必要です。登録方法は非常に簡単です。
一度アプリに登録してしまえば、次回からはスマートフォン一つで優待を利用できます。

アプリ利用のメリット・デメリット
メリット
電子化・アプリ化によるメリットはたくさんあります。
- 持ち運びの煩わしさ解消: これまで優待券を財布に入れて持ち歩く必要がありましたが、スマートフォンさえあればOKになりました。これは、私のように優待券を家に忘れてきてしまうことが多い人間にとっては最大のメリットです!
- 有効期限の管理が容易: アプリ上で優待券の残高や有効期限を簡単に確認できます。
- 紛失のリスク減: 紙の優待券をなくしてしまう心配がなくなります。
これまでの紙の優待券はミシン目入りの500円単位での利用でしたが、電子化により1円単位で使えるようになり、端数が残るという問題が解消されました。
デメリット
- スマートフォンのバッテリー: 利用時にスマートフォンのバッテリーが切れてしまうと使えません。
- アプリ操作: アプリの操作に慣れていない方や、スマートフォンを持っていない方にはハードルとなる可能性があります。
- 通信環境: 利用時にインターネット接続が必要になる場合があります。
これらのデメリットでは、配布された紙の優待券を持参する事で解消されます。
スマートフォン等をお持ちでない、インターネット環境がない等、専用アプリでのご利用が困難な場合や、本券を専用アプリへ読み込んだあとでも、本券を直接店舗へお持ちいただければご利用いただけます。
まとめ
クリエイトレストランツの株主優待電子化は、私にとっては非常に便利な変更です。
特に優待券を忘れがちな私にとって、アプリで一元管理できるようになったのは助かります。
アプリの登録方法も簡単ですので、まだの方はぜひ試してみてください。
これで、より手軽にクリエイトレストランツグループのお店でお得に食事を楽しめますね。