昨晩まで写っていたレグザのTVを、朝起きて電源入れたところ、音声だけ再生され、画面が映らない不具合が発生。
購入後から、もうすぐ10年近く経過するので、そろそろ故障なのかな?と頭を過った。
とりあえず、出来ることだけやってみようと試してみた。
- 他のTVで映るか確認し、受信が問題でないことを確認
- 電源長押し(7秒くらい)で再起動
- 接続しているケーブル類の抜き差し
- サウンドバーと連携しているので、サウンドバーを初期化
- 電源コードを抜いて放電
この項目を順に行った結果、電源コードを抜いて放電したのが効果あったようで、テレビの画面も映るようになった。
数日後、再び症状が再発した。
推測するには、基盤のコンデンサが原因だと思われるので、誤魔化すために、テレビとコンセントの間にWiFiコンセントを入れて、夜中に数時間電源オフする設定を入れたところ、現状は動作している。(WiFi電源でなくても100均のスイッチ付きタップでも良いね)
この処置でも症状が発生するようだと、さすがに寿命だな。