1653年創業の老舗企業、小津産業って知ってる?📜
みなさん、小津産業という会社をご存知でしょうか?
実は1653年(承応2年)から続く、なんと370年以上の歴史を持つ老舗企業なんです。
最初は和紙問屋としてスタートし、現在では「紙と不織布」の製造商社として活躍しています。
でも、なぜ私がこの会社を知ったかと言うと…
実は株主優待があるからなんです😊
200株保有で初めての株主優待をゲット!🎁
私、実は小津産業の株を200株保有してるんです。
(きっかけは完全に株主優待目当てですが…😅)
で、ついに人生初の株主優待が届きました!
箱を開けてみると、想像以上に立派なものが入っていてびっくり。

届いたのは:
- 里山ティッシュペーパー 6箱
- 里山トイレットペーパー 12ロール
同封されていた案内状にも和紙が使用されていました!
「里山」シリーズって何がスゴイの?🌿
正直、最初は「ティッシュとトイレットペーパーでしょ?」と思ってました。
でも実際に使ってみると、その質の違いに驚愕。
まず手触りが全然違います。
和紙の技術を活かした製品だけあって、とにかく肌触りが良い。
普通のティッシュと比べて、なんというか「しっとり感」があるんです。
家族にも使ってもらったところ、
「これ、何のティッシュ?めっちゃ良いじゃん!」
と好評でした👍
でも実は…「もったいなくて使えない」問題😅
ここで意外な問題が発生。
あまりにも高級感があって、家族から
「これ、もったいなくて普段使いできないよ〜」
という声が…
確かに、普通のティッシュと比べると明らかに品質が違うので、なんだか特別な時にしか使えない感じになってしまいました。
でも考えてみると、これって贅沢な悩みですよね😊
日用必需品だから安心感がある💡
株主優待っていろいろありますが、正直「使わないもの」をもらっても困りますよね。
でも小津産業の優待は日用必需品。
ティッシュとトイレットペーパーなんて、絶対に使うものだし、
もらって困ることは100%ありません。
しかも、普段なら絶対に買わないような高級な製品を試せるのも魅力的。
「あ、こんなに違うんだ」という発見があります。
小津産業のビジネスって実は幅広い🏢
調べてみると、小津産業って思っている以上に幅広い事業をやってます。
- エレクトロニクス・クリーン分野
- メディカル分野
- コスメティック分野
- コンシューマー分野
マスクも作ってるし、医療用の不織布製品も手がけてる。
単なる「紙屋さん」じゃなくて、実は技術力の高い会社なんですね。
DewAir(デューエア)ブランドのマスクなんかも展開していて、
けっこう身近なところで小津産業の製品を使ってるかもしれません。
株主優待の条件をチェック📊
気になる株主優待の条件ですが:
- 100株以上: クオカード1,000円分
- 200株以上: ティッシュペーパー詰合せ(2,500円相当)
- 500株以上: ティッシュペーパー詰合せ(5,000円相当)
私は200株保有なので、今回の優待をいただきました。
正直、2,500円相当の品物としては十分すぎる内容だと思います。

まとめ:日用品優待の安心感は最高!✨
初めての株主優待体験でしたが、思った以上に満足度が高かったです。
特に良かった点:
- 絶対に使う日用品だから無駄にならない
- 普段使わない高級品質を体験できる
- 家族みんなで喜べる
- 安定した老舗企業という安心感
一方で、あまりにも高級すぎて「もったいない」と感じてしまうのは、ある意味贅沢な悩みかもしれませんね😅
日用品系の株主優待を検討している方には、小津産業はおすすめできる選択肢だと思います。
ただし、投資は自己責任で、しっかりと企業分析をしてから判断してくださいね!
参考: 小津産業株式会社公式サイト